|
|
|
|
|
futosen.gif) |
活動報告(10月19日)
|
10月19日に行ったプログラムの活動報告を掲載しました。こちらをご覧ください。クリックするとユーザー名とパスワードを求める画面が立ち上がりますので、メールでお知らせしたユーザー名とパスワードを入力してください。
|
 |
京都YMCA国際協力プログラムのお知らせ
|
世界には、戦争や災害で住む家をなくしたり、学校に行けなかったり、病気になっても治療を受けられない人たちがいます。国際協力プログラムは、このような人たちのことを考え、私たちができることをしようとするプログラムです。NLFの皆さんを含め、京都YMCAに集うあらゆる人たちが参加します。午前中は、世界の困っている人たちについて学び、午後からは街頭で募金活動を行います。募金活動で集まったお金は、世界のYMCAを通じて必要な人たちに届けられます。
※このプログラムはご家族・お友だちのご参加を歓迎いたします。ご家族・お友だちのご参加については、このお知らせの最下段をご覧下さい。
■日 程:2025年10月26日(日)
※雨天でも実施します。ただし、気象警報が発令された場合などは中止することがあります。その際はメールでお知らせします。
■集 合: 9時30分 (京都YMCA 1階ロビー、中京区三条通柳馬場東入ル中之町2)
■解 散: 15時30分 (同上)
※街頭募金は13時30分から15時の間に、市内中心部に分かれて行います(四条河原町・四条大橋・四条烏丸・河原町三条・YMCA前など)。
※京都駅での集合・解散も可能です。別記をご覧下さい。
■持ち物:弁当、水筒、雨具(傘またはカッパ)、帽子、タオル、筆記用具、常用薬(必要な人のみ)
※帽子の着用をお願いします(YMCA指定の帽子である必要はありません)。
※この機会に、10月プログラムでお渡しするリトルドロップ(組立て式募金箱)を是非
お持ち下さい。
■参加費:不 要
○このプログラムに限り、出欠は、 https://forms.gle/96uMrtxk5q35rq5v5 からご提出ください。
※このプログラムに限り、当日の急な変更は8時30分から9時30分の間に 070-8440-2556(澤田)までご連絡下さい。
京都駅での集合・解散のご案内
NLFがふだん利用している京都駅での集合・解散をご希望の方は、下記をご覧下さい。
■集 合: 9時(京都駅八条東口屋外)
■解 散: 16時(同上)
※京都駅からYMCAまでの往復の交通費として、小学生220円、中高生440円が必要です。ご用意下さい(交通系ICカードでも結構です)。
※京都駅とYMCAの間はNLFのリーダー以外の者が引率します。
オープン参加のご案内
このプログラムは、ご家族・お友だちのご参加を歓迎しております。オープン参加の方は、メールで
nlf@kyotoyca.org までお知らせの上、当日の街頭募金時間帯(13時30分〜15時)に募金場所までお越し下さい。YMCAの幟(のぼり)が目印です。NLFの募金場所は前日にメールでお知らせします。
|
 |
10月プログラムのお知らせ
|
【今月のテーマ】
風に乗って飛べ、風を裂いて進め!
ことのほか暑かった夏が去り、涼しい風が吹き渡る季節になりました。今月は、広いリトセンでペットボトルのロケットを打ち上げます。午前中にロケットをつくり、午後からは競技大会です。さあ、あなたのロケットは風に乗って飛ぶでしょうか、風を裂いて進むでしょうか。
■日 程:2025年10月19日(日)
※雨天の場合でも実施します。ただし、気象警報が発令された場合などは中止することがあります。その際はメールでお知らせします。
■行き先:京都YMCAリトリートセンター(宇治市二尾宇川18 TEL0774-24-3838)
■集 合: 9時00分 (京都駅八条東口屋外)
■解 散:16時50分 (同上)
■持ち物:弁当、水筒、雨具(傘+セパレートタイプ(またはポンチョやカッパ))、軍手、帽子、発泡性飲料のペットボトル(500ml)、筆記具、常用薬(必要な人のみ)
※帽子の着用をお願いします(YMCA指定の帽子である必要はありません)。
※ペットボトルに空気を送りその噴出する力でロケットを飛ばします。内圧に耐えられる発泡性飲料のペットボトルをご用意ください。
■参加費:¥5,800円
※出欠は、 https://chouseisan.com/s?h=4b4e7df32e974d109fc4ef824508e0eb を開き、あらかじめ記載されている中からご自分のお名前をクリックして(一部がイニシャルになっています)○または×を選び、最後に「更新する」を押してください。
※プログラム中の役割分担などをあらかじめリーダーで企画しますので、早めにご回答いただくと助かります。ご協力よろしくお願いいたします。
※出欠を変更されたときは、nlf@kyotoymca.org までメールでご連絡ください。
○当日の急なご連絡はメールでお願いします。
○都合により解散が遅れる場合もメールでお知らせします。
○プログラムの前に担当のリーダーから電話連絡いたします。リーダーが注意すべきことがあれば、この時にお伝えください(個人の携帯電話から架電することもあります)。
|
.gif) |
前期写真展をWeb上で開催しました
|
2025年度前期写真展をWeb上で開催しました。このイベントは9月20日に終了しております。
|
futosen.gif) |
活動報告(9月 6日〜 7日)
|
9月6日〜 7日に行ったプログラムの活動報告を掲載しました。こちらをご覧ください。クリックするとユーザー名とパスワードを求める画面が立ち上がりますので、メールでお知らせしたユーザー名とパスワードを入力してください。
|
 |
9月プログラムのお知らせ
|
【今月のテーマ】
目指せ! 火おこしマイスター
食欲の秋! NLFの9月プログラムは、自分たちで火をおこしてアウトドアクッキングです。いろんな場面で確実に火をおこせるマイスターを目指しましょう。2日目は、状況が許せば、8月にできなかった笠取川の探検に出かけましょう。
■日 程:2025年 9月 6日(土)〜 7日(日)
※雨天の場合でも実施します。ただし、気象警報が発令された場合などは中止することがあります。その際はメールでお知らせします。
■行き先:京都YMCAリトリートセンター(宇治市二尾宇川18 TEL0774-24-3838)
■集 合: 6日(土) 14時30分 (京都駅八条東口屋外)
■解 散: 7日(日) 16時50分 (同上)
■持ち物:水筒、雨具(傘+セパレートタイプ(またはポンチョやカッパ))、川に入る服装と履物・靴下、タオル、バスタオル、入浴用具、翌日の着替え、懐中電灯、米1合、帽子、タオル、軍手、常用薬(必要な人のみ)
※帽子の着用をお願いします(YMCA指定の帽子である必要はありません)。
※雨天でも屋外で活動する時間がありますので、雨具は必ずお持ち下さい。
※今月はアウトドアクッキングをしますので、軍手をお忘れなくお持ちください。
※川に入る服装と履物は7月プログラムのお知らせをご参照ください。
■参加費:¥12,000円
○出欠は、 https://chouseisan.com/s?h=4b4e7df32e974d109fc4ef824508e0eb を開き、あらかじめ記載されている中からご自分のお名前をクリックして(一部がイニシャルになっています)○または×を選び、最後に「更新する」を押してください。
※プログラム中の役割分担などをあらかじめリーダーで企画しますので、早めにご回答いただくと助かります。ご協力よろしくお願いいたします。
※出欠を変更されたときは、nlf@kyotoymca.org までメールでご連絡ください。
○当日の急なご連絡はメールでお願いします。
○都合により解散が遅れる場合もメールでお知らせします。
○プログラムの前に担当のリーダーから電話連絡いたします。リーダーが注意すべきことがあれば、この時にお伝えください(個人の携帯電話から架電することもあります)。
|
futosen.gif) |
活動報告(8月13日)
|
8月13日に行ったプログラムの活動報告を掲載しました。こちらをご覧ください。クリックするとユーザー名とパスワードを求める画面が立ち上がりますので、メールでお知らせしたユーザー名とパスワードを入力してください。
|
 |
8月プログラムのお知らせ
|
【今月のテーマ】
ゲル平くんに誘われて
ゲル平くんとは、言わずと知れたこの世の自然をつかさどる5人の精霊のひとり。水に関わることつかさどっています。今月は、ゲル平くんに誘われて、リトセンから笠取川を渉って宇治川合流部まで行ってみましょう。川に入る服装と履物・靴下は万全にね。
■日 程:2025年 8月13日(水)
※川が増水している場合はプログラムを変更して実施します(下欄をご覧下さい)。ただし、気象警報が発令された場合などは中止することがあります。その際はメールでお知らせします。
■行き先:京都YMCAリトリートセンター(宇治市二尾宇川18 TEL0774-24-3838)
■集 合: 9時00分 (京都駅八条東口屋外)
■解 散:16時50分 (同上)
■持ち物:弁当、水筒、雨具(傘+セパレートタイプ(またはポンチョやカッパ))、軍手、帽子、川に入る服装と履物・靴下、タオル、筆記具、常用薬(必要な人のみ)
※帽子の着用をお願いします(YMCA指定の帽子である必要はありません)。
※川に入る服装と履物については、7月プログラムのお知らせをご参照ください。
■参加費:¥5,700円
○出欠は、 https://chouseisan.com/s?h=4b4e7df32e974d109fc4ef824508e0eb を開き、あらかじめ記載されている中からご自分のお名前をクリックして(一部がイニシャルになっています)○または×を選び、最後に「更新する」を押してください。
※プログラム中の役割分担などをあらかじめリーダーで企画しますので、早めにご回答いただくと助かります。ご協力よろしくお願いいたします。
※出欠を変更されたときは、nlf@kyotoymca.org までメールでご連絡ください。
○当日の急なご連絡はメールでお願いします。
○都合により解散が遅れる場合もメールでお知らせします。
○プログラムの前に担当のリーダーから電話連絡いたします。リーダーが注意すべきことがあれば、この時にお伝えください(個人の携帯電話から架電することもあります)。
【川が増水している場合のプログラム】
もっとにぎやかだったら・・・NLFが行くリトセン
NLFにとってリトセンはとても自由に使える空間。みんな大好きなことでしょう。でも、もっとにぎやかだったらいいのに、と 思うことはありませんか? そこで、私たちの分身 かかし人形を作って、もっとにぎやかなリトセンにします。
■日程・行き先・集合・解散・参加費:晴天の場合と変わりません
■持ち物:川に入る服装と履物・靴下は不要です
|
futosen.gif) |
活動報告(7月12日〜13日)
|
7月12日〜13日に行ったプログラムの活動報告を掲載しました。こちらをご覧ください。クリックするとユーザー名とパスワードを求める画面が立ち上がりますので、メールでお知らせしたユーザー名とパスワードを入力してください。
|
 |
7月プログラムのお知らせ
|
【今月のテーマ】
リトセンで暑い夏を迎え撃つ
みんなが待ち望んでいた暑い季節がいよいよ到来です。夏にすることのひとつはBBQ!
1日目、お店で材料を買ってからリトセンに行きます。夏にすることのふたつめは水鉄砲戦争!
2日目の午前中は竹を伐って水鉄砲を作ります。午後からは川を舞台に大いに戦うのだ!
■日 程:2025年 7月12日(土)〜13日(日)
※雨天の場合でも実施します。ただし、気象警報が発令された場合などは中止することがあります。その際はメールでお知らせします。
■行き先:京都YMCAリトリートセンター(宇治市二尾宇川18 TEL0774-24-3838)
■集 合: 12日(土) 14時30分 (京都駅八条東口屋外)
■解 散: 13日(日) 16時30分 (同上)
※帰りは、わんぱくチャレンジクラブといっしょにバスを利用しますので、解散時刻がふだんと異なっております。
■持ち物:水筒、雨具(傘+セパレートタイプ(またはポンチョやカッパ))、川に入る服装と履物・靴下、タオル、バスタオル、入浴用具、翌日の着替え、懐中電灯、米1合、帽子、タオル、軍手、常用薬(必要な人のみ)
※帽子の着用をお願いします(YMCA指定の帽子である必要はありません)。
※雨天でも屋外で活動する時間がありますので、雨具は必ずお持ち下さい。
※川に入る服装としては、水着またはショートパンツとTシャツ類が適当です。また、履物は、スリッパやゴム草履などは流されやすく転倒の危険もありますので、かかとを固定できるものをお願いします。靴下は、@水中の岩などから足首を守る
A細かい砂が靴の中に入った時に足裏を保護する B靴が脱げにくくなる効果もある
ことから、厚めのものをお勧めします。
※今年はヤマビルの発生が多くなっています。竹伐りの際は長ズボンの着用をお勧めします。
■参加費:¥12,000円
○出欠は、 https://chouseisan.com/s?h=4b4e7df32e974d109fc4ef824508e0eb を開き、あらかじめ記載されている中からご自分のお名前をクリックして(一部がイニシャルになっています)○または×を選び、最後に「更新する」を押してください。
※プログラム中の役割分担などをあらかじめリーダーで企画しますので、早めにご回答いただくと助かります。ご協力よろしくお願いいたします。
※出欠を変更されたときは、nlf@kyotoymca.org までメールでご連絡ください。
○当日の急なご連絡はメールでお願いします。
○都合により解散が遅れる場合もメールでお知らせします。
○プログラムの前に担当のリーダーから電話連絡いたします。リーダーが注意すべきことがあれば、この時にお伝えください(個人の携帯電話から架電することもあります)。
|
futosen.gif) |
活動報告(6月 8日)
|
6月 8日に行ったプログラムの活動報告を掲載しました。こちらをご覧ください。クリックするとユーザー名とパスワードを求める画面が立ち上がりますので、メールでお知らせしたユーザー名とパスワードを入力してください。
|
 |
6月プログラムのお知らせ
|
【今月のテーマ】
おいしいお菓子でほっこりまったり
去年の6月プログラムのご案内にはこう書いてありました。「京都の6月のお菓子といえばみな月、ではリトセンの6月のお菓子は?
リトセンにできる木の実をつかって作りますよ」って。でも、去年はぐみの着果が悪くて、ぐみの隣のもみじの葉を使って「青もみじの水ようかん」をつくりましたね。さて、今年はぐみの実はできているでしょうか。今年こそぐみのお菓子をつくりたいですね。
今月は、ご家族やお友だちにご参加いただけるファミリーオープンプログラムです。ご家族やお友だちのご参加については最下段をご覧ください。
■日 程:2025年 6月 8日(日)
※気象警報が発令された場合などは中止することがあります。その際はメールでお知らせします。
■行き先:京都YMCAリトリートセンター(宇治市二尾宇川18 TEL0774-24-3838)
■集 合: 9時00分 (京都駅八条東口屋外)
■解 散:16時50分 (同上)
■持ち物:弁当、水筒、雨具(傘+セパレートタイプ(またはポンチョやカッパ))、軍手、帽子、筆記具、密閉容器(お菓子の持ち帰り用)、常用薬(必要な人のみ)
※帽子の着用をお願いします(YMCA指定の帽子である必要はありません)。
■参加費:¥5,800円
○出欠は、 https://chouseisan.com/s?h=4b4e7df32e974d109fc4ef824508e0eb を開き、あらかじめ記載されている中からご自分のお名前をクリックして(一部がイニシャルになっています)○または×を選び、最後に「更新する」を押してください。
※プログラム中の役割分担などをあらかじめリーダーで企画しますので、早めにご回答いただくと助かります。ご協力よろしくお願いいたします。
※出欠を変更されたときは、nlf@kyotoymca.org までメールでご連絡ください。
○当日の急なご連絡はメールでお願いします。
○都合により解散が遅れる場合もメールでお知らせします。
○プログラムの前に担当のリーダーから電話連絡いたします。リーダーが注意すべきことがあれば、この時にお伝えください(個人の携帯電話から架電することもあります)。
【ご家族、お友だちのご参加について】
今月は、ご家族やお友だちといっしょにご参加いただけるファミリーオープンプログラムです。この機会にぜひお揃いでリトセンにお越しください。ご家族・お友だちのご参加は、nlf@kyotoymca.org にメールで下記のことをお知らせください。
1.氏名 2.ご本人から見た続柄 3.生年月日 4.住所(ご本人と同じ場合は不要)
※ご家族・お友だちである小学生以下のお子さまは、保護者のご指導のもとにご参加ください(お子さまだけのご参加はお受けできません)。
■日程・行き先・集合・解散・持ち物・参加費:上と変わりません
|
futosen.gif) |
活動報告(5月11日)
|
5月11日に行ったプログラムの活動報告を掲載しました。こちらをご覧ください。クリックするとユーザー名とパスワードを求める画面が立ち上がりますので、メールでお知らせしたユーザー名とパスワードを入力してください。
|
 |
5月プログラムのお知らせ
|
【今月のテーマ】
春の陽気に染まってみよう
皆さんは青写真というのを知っていますか? コピー機やプリンターが発達していなかった頃は、文書や図面を青写真で複写していました。光が当たらなかったところは白いままですが、光に当たったところが青くなるので、この名があります。今月は、この原理を使って「お陽さま染め」をします。はて、きれいに染まるでしょうか?
お楽しみに。
■日 程:2025年 5月11日(日)
※曇天・雨天の場合はプログラムを変更して実施します(下欄をご覧下さい)。ただし、気象警報が発令された場合などは中止することがあります。その際はメールでお知らせします。
■行き先:京都YMCAリトリートセンター(宇治市二尾宇川18 TEL0774-24-3838)
■集 合: 9時00分 (京都駅八条東口屋外)
■解 散:16時50分 (同上)
■持ち物:弁当、水筒、雨具(傘+セパレートタイプ(またはポンチョやカッパ))、軍手、20〜30cmほどのポリ袋、帽子、筆記具、常用薬(必要な人のみ)
※帽子の着用をお願いします(YMCA指定の帽子である必要はありません)。
※ポリ袋は、染色に使う植物などを集めるときに使います。材質や色は問いません。
■参加費:¥6,200円
○出欠は、 https://chouseisan.com/s?h=4b4e7df32e974d109fc4ef824508e0eb を開き、あらかじめ記載されている中からご自分のお名前をクリックして(一部がイニシャルになっています)○または×を選び、最後に「更新する」を押してください。
※プログラム中の役割分担などをあらかじめリーダーで企画しますので、早めにご回答いただくと助かります。ご協力よろしくお願いいたします。
※出欠を変更されたときは、nlf@kyotoymca.org までメールでご連絡ください。
○当日の急なご連絡はメールでお願いします。
○都合により解散が遅れる場合もメールでお知らせします。
○プログラムの前に担当のリーダーから電話連絡いたします。リーダーが注意すべきことがあれば、この時にお伝えください(個人の携帯電話から架電することもあります)。
【曇天・雨天の場合のプログラム】
もっとにぎやかだったら・・・NLFが行くリトセン
NLFにとってリトセンはとても自由に使える空間。みんな大好きなことでしょう。でも、もっとにぎやかだったらいいのに、と 思うことはありませんか? そこで、私たちの分身 かかし人形を作って、もっとにぎやかなリトセンにします。
■日程・行き先・集合・解散・参加費:晴天の場合と変わりません
■持ち物:ポリ袋は不要です
|
futosen.gif) |
活動報告(4月20日)
|
4月20日に行ったプログラムの活動報告を掲載しました。こちらをご覧ください。クリックするとユーザー名とパスワードを求める画面が立ち上がりますので、メールでお知らせしたユーザー名とパスワードを入力してください。
|
 |
4月プログラムのお知らせ
|
【今月のテーマ】
今年もすくすくまっすぐ伸びますように
暖かな春がやってきました。皆さんの周囲のさくらが花をいっぱいに咲かしていることでしょう。NLFが活動するリトセンでは、さくらに加えてたけのこが本格的な春の訪れを告げてくれます。今年もすくすく伸びているでしょうか。みんなで探してみましょう。そして、掘り出したたけのこをみんなで味わってみましょう。
■日 程:2025年 4月20日(日)
※雨天の場合でも実施します。ただし、気象警報が発令された場合などは中止することがあります。その際はメールでお知らせします。
■行き先:京都YMCAリトリートセンター(宇治市二尾宇川18 TEL0774-24-3838)
■集 合: 9時00分 (京都駅八条東口屋外)
■解 散:16時50分 (同上)
■持ち物:弁当、水筒、雨具(傘+セパレートタイプ(またはポンチョやカッパ))、軍手、帽子、常用薬(必要な人のみ)
※帽子の着用をお願いします(YMCA指定の帽子である必要はありません)。
※雨天でも屋外で活動する時間がありますので、雨具は必ずお持ち下さい。
※雨天の場合にはプログラムを変更して実施します。その際には、かまぼこ板ほどの大きさの板材を使用しますので、あらかじめご用意をお願いします(使用するかどうかは前日にメールでお知らせします)。
■参加費:¥5,800円
○出欠は、 https://chouseisan.com/s?h=4b4e7df32e974d109fc4ef824508e0eb を開き、あらかじめ記載されている中からご自分のお名前をクリックして(一部がイニシャルになっています)○または×を選び、最後に「更新する」を押してください。
※プログラム中の役割分担などをあらかじめリーダーで企画しますので、早めにご回答いただくと助かります。ご協力よろしくお願いいたします。
※出欠を変更されたときは、nlf@kyotoymca.org までメールでご連絡ください。
○当日の急なご連絡はメールでお願いします。
○都合により解散が遅れる場合もメールでお知らせします。
○プログラムの前に担当のリーダーから電話連絡いたします。リーダーが注意すべきことがあれば、この時にお伝えください(個人の携帯電話から架電することもあります)。
|
.gif) |
2025年度のプログラム予定をお知らせします
|
2025年度のプログラム予定をお知らせします。NLFは、良く知ったリトセンの環境を活かして、自然のさまざまな恵みを享受するプログラムを安全に展開します。また、メンバーの自己決定を重視し、「友だちとつながる」ことと「誰かのためにやってみること」ことをテーマにプログラムを運営します。
4月20日 |
今年もすくすくまっすぐ伸びますように |
10月19日 |
風に乗って飛べ、風を裂いて進め! |
5月11日 |
春の陽気に染まってみよう |
11月 8日〜 9日 |
さあ! 出かけよう。秋を探しに |
6月 8日(*) |
おいしいお菓子でほっこりまったり |
12月 7日 |
もうすぐクリスマス! 温かいパーティで盛り上がろう |
7月12日〜13日 |
リトセンで暑い夏を迎え撃つ |
1月18日 |
1年の計はリトセンで。マイカレンダーを作ろう |
8月13日 |
ゲル平くんに誘われて |
2月 8日 |
たき火を囲んでみんなでアフタヌーンティー |
9月 6日〜 7日 |
目指せ! 火おこしマイスター |
3月14日〜15日 |
ありがとう、この1年。みんなまたひとつ大きくなります |
○上記は現時点の予定です。今後の気象状況や感染症拡大状況などにより変更することがあります。
○NLFでは、ご入会に当たり調査書のご記入をお願いしております。様式はこちら(excelファイル)またはこちら(pdfファイル)にございます。また、用紙の郵送をご希望の方は、メールで nlf@kyotoymca.org 宛てご請求ください。
○(*)をつけた 6月 8日は、ご家族やお友だちもご参加いただけるファミリーオープンプログラムです。また、その他のプログラムも、お試し参加や保護者のご参観に応じております。メールでお問合せください。
○京都YMCAのプログラムである国際協力募金(11月)とクリスマス祝会(12月)もご案内いたします。
|
○C ネイチャーライフファミリー(NLF) 〒604-8083京都市中京区三条通柳馬場東入中之町2 京都YMCA 1階/E-mail:nlf@kyotoymca.org |